今日の南鳥島 潮見表(満潮・干潮)|タイドグラフ|Surf life
お気に入り

南鳥島エリアの潮見表

お気に入り
【東京都気象警報・注意報】伊豆諸島南部、小笠原諸島では高波に、東京地方、伊豆諸島北部、伊豆諸島南部では空気の乾燥した状態が続くため、火の取り扱いに、伊豆諸島北部では霜に対する農作物の管理に注意してください。

今日の潮位グラフ (金)

最低潮位: 44cm /
最高潮位: 70cm
満潮干潮月齢

日出

日入

月出

月入

6:22

70

14:52

44

小潮21.6

5:13

16:42

-

10:00

※横にスライドすると次の日が確認できます。

※タイドグラフの縦軸は潮位、横軸は時間を示しています。

※グレー色の時間帯は日没の状態です。

  • 指定日
  • 指定期間
更新
スポンサーリンク

月間の潮見表 (2月21日~3月24日)

日付満潮干潮

日の出

日の入

月の出

月の入

時刻潮位時刻潮位
2月21日(金) 小潮 6:22 7014:52 44

5:13

16:42

-

10:00

2月22日(土) 小潮 6:57 7019:03 42

5:12

16:42

0:16

10:48

2月23日(日) 小潮 8:00 7019:30 38

5:11

16:43

1:13

11:42

2月24日(月) 長潮 9:57 7019:57 34

5:10

16:43

2:08

12:41

2月25日(火) 若潮11:30 7220:22 30

5:09

16:44

3:00

13:45

2月26日(水) 中潮12:36 7320:46 28

5:08

16:44

3:47

14:50

2月27日(木) 中潮 3:5213:29 53 74 6:5721:08 50 27

5:08

16:45

4:30

15:55

2月28日(金) 大潮 3:4014:17 52 72 7:5621:27 44 27

5:07

16:45

5:09

16:59

3月1日(土) 大潮 3:4215:02 53 69 8:4921:43 38 30

5:06

16:46

5:46

18:03

3月2日(日) 大潮 3:5115:45 57 63 9:3921:55 33 33

5:05

16:46

6:22

19:07

3月3日(月) 大潮 4:0616:26 61 5710:2822:03 30 35

5:04

16:47

7:00

20:12

3月4日(火) 中潮 4:2617:06 66 5111:1922:05 29 38

5:03

16:47

7:40

21:19

3月5日(水) 中潮 4:5017:46 70 4612:1322:00 29 39

5:02

16:48

8:24

22:27

3月6日(木) 中潮 5:2018:31 72 4113:1721:38 32 39

5:01

16:48

9:13

23:33

3月7日(金) 中潮 5:55 7214:49 34

5:00

16:49

10:08

-

3月8日(土) 小潮 6:40 7017:19 34

4:59

16:49

11:08

0:36

3月9日(日) 小潮 7:54 6618:55 33

4:58

16:50

12:09

1:32

3月10日(月) 小潮10:31 6419:30 30

4:57

16:50

13:10

2:22

3月11日(火) 長潮12:02 6419:57 28

4:57

16:51

14:09

3:04

3月12日(水) 若潮 2:5713:00 49 64 6:2820:19 46 27

4:56

16:51

15:05

3:42

3月13日(木) 中潮 2:4513:45 49 63 7:2920:40 41 26

4:55

16:52

15:59

4:14

3月14日(金) 中潮 2:5214:24 50 61 8:1421:00 36 25

4:54

16:52

16:50

4:45

3月15日(土) 大潮 3:0515:00 52 57 8:5321:18 31 26

4:53

16:52

17:41

5:13

3月16日(日) 大潮 3:2015:35 54 53 9:3121:33 27 27

4:52

16:53

18:32

5:42

3月17日(月) 大潮 3:3816:09 56 4910:0721:47 24 29

4:51

16:53

19:23

6:11

3月18日(火) 大潮 3:5716:42 58 4410:4221:56 23 31

4:50

16:54

20:16

6:43

3月19日(水) 中潮 4:1717:14 59 4111:1721:56 23 33

4:49

16:54

21:10

7:17

3月20日(木) 中潮 4:3817:49 59 3711:5521:30 23 34

4:48

16:55

22:06

7:56

3月21日(金) 中潮 5:01 5912:42 25

4:47

16:55

23:02

8:40

3月22日(土) 中潮 5:27 5813:55 26

4:46

16:55

23:57

9:31

3月23日(日) 小潮 6:00 5617:15 25

4:45

16:56

-

10:27

3月24日(月) 小潮 6:52 5418:41 22

4:44

16:56

0:49

11:27

もっと見る

※表示される情報は航海の用に供するものではありません。航海用は必ず海上保安庁水路部発行の潮汐表を使用してください。

※日の出日の入・潮見表(満潮・干潮)は南鳥島の情報になります。

※潮位の単位はcmになります。

現在の気象情報
2月21日 6:30更新

気温湿度降水量気圧(hPa)
1h24h強さ(m/s)向き
21.144%0mm0mm6.7北西1019.3

※5km以内のアメダスデータを表示しています。

※降水量は過去の実測値になります。

今後の気象予想

2時間毎全て

波高
時間天気気温(℃)気圧(hPa)海水温(℃)潮位(cm)強さ(m/s)向き高さ(m) / 周期(s)向き
2月21日(金) 小潮
6-17102023.9 708.3

北西

4.1 / 11.8

北北西

7-17102023.9 707.8

北西

4 / 11.7

北北西

8-17102123.9 677.2

北西

3.9 / 11.6

北北西

9-17102123.9 636.7

北西

3.8 / 11.5

北北西

10-17102123.9 586.9

北西

3.8 / 11.4

北北西

11-17102024 537.1

北西

3.7 / 11.3

北北西

12-17102024 497.3

北西

3.7 / 11.2

北北西

13-17102024 467.2

北西

3.6 / 11.1

北北西

14-17102024 457

北北西

3.6 / 11.1

北北西

15-17102023.9 446.9

北北西

3.5 / 11.1

北北西

16-17102023.9 456.4

北北西

3.5 / 11.1

北北西

17-17102123.9 455.9

北北西

3.5 / 11.1

北北西

18-17102123.9 455.4

北北西

3.4 / 11.1

北北西

19-17102223.9 454.8

北北西

3.4 / 11.1

北北西

20-17102223.9 454.3

北北西

3.4 / 11.1

北北西

21-17102223.9 463.7

北北西

3.3 / 11.1

北北西

22-17102223.9 473.8

北北西

3.3 / 11.1

北北西

23-17102223.9 483.8

北北西

3.2 / 11

北北西

2月22日(土) 小潮
0-17102223.9 503.8

北北西

3.2 / 11

北北西

1-17102223.9 533.8

北西

3.1 / 11.4

北北西

2-17102123.9 563.7

北西

3.1 / 11.7

3-17102123.9 603.7

西北西

3 / 12

4-17102223.9 643.5

北西

3 / 12

5-17102223.9 673.3

北西

2.9 / 11.9

6-17102223.9 693.2

北西

2.8 / 11.8

7-17102323.9 703.1

北西

2.8 / 11.7

8-17102323.9 693.1

西北西

2.8 / 11.7

9-18102323.9 673

西北西

2.7 / 11.7

10-18102223.9 633.3

西北西

2.7 / 11.6

11-18102124 593.6

西北西

2.6 / 11.6

12-18102124 553.9

西北西

2.5 / 11.6

13-18102024 513.9

西北西

2.5 / 11.6

14-18102023.9 473.9

西北西

2.4 / 11.5

15-18102023.9 454

北西

2.4 / 11.5

北北東

16-18102023.9 433.9

西北西

2.3 / 11.5

北北東

17-18102123.9 433.9

西北西

2.3 / 11.5

北北東

18-18102123.8 423.9

西北西

2.3 / 11.5

北北東

19-18102123.8 423.8

西北西

2.2 / 11.4

北北東

20-18102223.8 423.7

西

2.2 / 11.3

北北東

21-18102223.8 433.5

西

2.2 / 11.2

22-18102123.8 453.9

西

2.1 / 11.1

23-18102123.8 484.3

西

2.1 / 11.1

2月23日(日) 小潮
0-18102023.8 514.7

西

2.1 / 11

1-18102023.7 545

西南西

2.1 / 10.9

2-18102023.7 575.4

西南西

2.1 / 10.9

3-18101923.7 595.8

西南西

2.1 / 10.8

4-18102023.7 626

西南西

2.1 / 10.7

5-18102023.7 656.3

西南西

2 / 10.6

6-18102123.7 686.5

西南西

2 / 10.4

7-18102123.7 696.4

西南西

2 / 10.3

8-19102123.7 706.3

西南西

2 / 10.2

9-19102123.7 696.2

西南西

2 / 10.1

10-19102123.7 676.6

西南西

2 / 10

11-19102023.7 657

西南西

2 / 9.8

北北西

12-19101923.7 617.4

西

2 / 9.7

北北西

13-19101923.7 567.4

西

2 / 9.5

北北西

14-19101923.7 527.3

西

2 / 9.4

北北西

15-20101923.6 477.3

西北西

2 / 9.3

北北西

16-19101923.6 447

西北西

2.1 / 9.2

北北西

17-19102023.6 416.7

北西

2.1 / 9.1

北北西

18-19102023.5 396.4

北西

2.1 / 9

北北西

19-19102023.5 386.6

北北西

2.2 / 9

北北西

20-19102123.5 386.7

北北西

2.2 / 9

北北西

21-19102123.4 396.8

北北西

2.3 / 9

北北西

22-19102023.4 426.3

北北西

2.3 / 9.2

北北西

23-19102023.4 455.8

北北西

2.4 / 9.3

北北西

2月24日(月) 長潮
0-19102023.4 495.2

北北西

2.5 / 9.4

北北西

1-19101923.3 535.7

北北西

2.5 / 10

北北西

2-19101923.3 566.2

北北西

2.6 / 10.7

3-19101923.3 586.7

北西

2.7 / 11.3

4-19101923.3 606.5

北西

2.7 / 11.2

5-19102023.3 626.3

北西

2.7 / 11.1

6-19102123.3 646.1

北西

2.8 / 11

7-19102123.3 665.8

北西

2.7 / 10.9

北北西

8-19102123.3 685.5

北西

2.7 / 10.8

北北西

9-19102123.3 695.2

北西

2.7 / 10.7

北北西

10-19102023.4 705.2

西北西

2.6 / 10.6

北北西

11-19102023.5 695.3

西北西

2.6 / 10.5

北北西

12-19101923.6 675.3

西北西

2.5 / 10.4

北北西

13-19101923.7 635.5

西北西

2.5 / 10.3

北北西

14-19101823.7 585.7

西北西

2.5 / 10.3

北北西

15-19101823.7 525.9

西

2.4 / 10.2

北北西

16-19101823.5 466

西

2.4 / 10.2

北北西

17-19101823.5 416.1

西

2.4 / 10.1

北北西

18-19101923.4 376.2

西

2.3 / 10

北北西

19-19101823.3 356.2

西

2.3 / 10

北北西

20-19101823.3 346.3

西

2.3 / 10

北北西

21-20101823.3 356.3

西南西

2.3 / 9.9

北北西

22-20101823.2 387.1

西南西

2.3 / 9.9

北北西

23-20101723.2 427.8

西南西

2.3 / 9.8

北北西

2月25日(火) 若潮
0-20101723.2 468.6

西南西

2.2 / 9.8

北北西

1-20101623.2 519.2

西南西

2.2 / 9.8

北北西

2-20101623.2 549.9

西南西

2.3 / 9.8

北北西

3-20101523.2 5610.6

西南西

2.3 / 9.8

北北西

4-20101623.2 5811.1

西南西

2.3 / 9.7

北北西

5-20101623.2 5911.5

西南西

2.3 / 9.7

北北西

6-20101623.2 6012

西南西

2.4 / 9.6

北北西

7-20101723.2 6212.5

西南西

2.6 / 9.6

北北西

8-20101723.2 6413

西

2.8 / 9.5

北北西

9-20101723.2 6713.5

西

3 / 9.4

北北西

10-19101723.2 7013.5

西北西

3.3 / 9.5

北北西

11-19101623.2 7113.4

西北西

3.6 / 9.7

北西

12-19101623.2 7113.3

北西

3.9 / 9.8

北西

13-19101623.2 6913.5

北西

4.2 / 10.1

北西

14-18101623.2 6513.6

北西

4.4 / 10.5

北北西

15-18101623.2 5813.7

北西

4.7 / 10.8

北北西

16-18101723.2 5112.9

北西

4.8 / 11.1

北北西

17-18101823.2 4312.1

北西

4.8 / 11.3

北北西

18-18101823.2 3711.3

北西

4.9 / 11.5

北西

19-17101923.2 3211

北北西

4.8 / 11.5

北西

20-17102023.2 3010.8

4.7 / 11.5

北西

21-17102123.3 3110.5

北北東

4.6 / 11.5

北西

22-16102123.3 3310.9

北北東

4.5 / 11.5

北西

23-16102123.3 3811.3

北北東

4.4 / 11.5

北西

2月26日(水) 中潮
0-16102123.311.7

北北東

4.3 / 11.5

北西

1-16102123.311.1

北北東

4.2 / 11.4

北西

2-16102123.410.6

北北東

4.1 / 11.3

北西

3-16102123.410

北北東

4 / 11.2

北西

4-16102123.49.9

北北東

4 / 11.2

北西

5-16102223.49.7

北北東

3.9 / 11.1

北西

6-16102323.49.6

北北東

3.9 / 11.1

北西

7-16102323.49.5

北北東

3.9 / 11.1

北西

8-16102323.59.5

北北東

3.9 / 11.2

北西

9-16102423.59.5

北東

3.9 / 11.2

北西

10-16102323.59.2

北東

3.9 / 11.2

北西

11-16102323.58.9

北東

3.8 / 11.1

北北西

12-16102223.58.6

北東

3.8 / 11.1

北北西

13-16102223.58.9

北東

3.7 / 11

北北西

14-16102223.59.1

北東

3.6 / 10.9

北北西

15-16102223.59.4

北東

3.5 / 10.8

北北西

16-16102223.59.5

北東

3.4 / 10.7

北北西

17-17102323.49.6

北東

3.3 / 10.6

北北西

18-17102323.49.8

北東

3.3 / 10.6

北北西

19-17102323.49.6

北東

3.2 / 10.5

北北西

20-17102323.49.4

北東

3.1 / 10.5

北北西

21-17102323.49.3

北東

3.1 / 10.4

北北西

22-17102323.49

北東

3 / 10.4

23-17102323.48.7

北東

3 / 10.3

2月27日(木) 中潮
0-17102223.48.4

2.9 / 10.3

1-17102223.47.9

2.9 / 10.2

2-17102123.47.4

2.8 / 10.2

3-18102123.46.9

2.8 / 10.1

4-18102123.47.1

2.7 / 10

5-18102223.47.3

2.7 / 10

6-18102223.47.5

2.7 / 9.9

7-18102223.47.5

2.6 / 9.8

8-18102223.37.6

2.6 / 9.8

9-18102223.37.6

2.6 / 9.8

10-18102223.37.5

2.5 / 9.8

11-18102123.37.5

2.5 / 9.8

12-18102123.37.4

2.5 / 9.8

13-18102123.27.2

2.4 / 10.1

北北東

14-18102123.27

北東

2.4 / 10.5

北北東

15-18102123.26.8

北東

2.4 / 10.8

北東

16-18102123.16.8

北東

2.3 / 10.7

北東

17-18102223.16.9

北東

2.3 / 10.6

北東

18-19102223.17

北東

2.3 / 10.6

北東

19-18102223.16.9

北東

2.2 / 10.5

北東

20-18102223.16.8

北東

2.2 / 10.4

北東

21-18102223.16.7

北東

2.2 / 10.4

北東

22-181022236.5

北東

2.1 / 10.4

北東

23-181021236.4

北東

2.1 / 10.4

北東

2月28日(金) 大潮
0-181021236.2

2.1 / 10.3

北東

1-181020236.4

2 / 10.3

北東

2-181020236.6

2 / 10.3

北東

3-181020236.8

2 / 10.2

北東

4-181020237

1.9 / 10.2

北東

5-181021237.2

1.9 / 10.1

北東

6-18102123.17.4

1.9 / 10.1

北東

7-18102123.17.3

1.9 / 10

北東

8-18102223.17.2

1.8 / 9.9

北東

9-18102223.17.2

1.8 / 9.8

北東

10-18102123.16.8

1.8 / 9.7

北東

11-18102023.26.4

1.8 / 9.6

北東

12-18102023.26

1.8 / 9.6

北東

13-18102023.25.8

1.8 / 9.5

北東

14-18101923.25.6

1.7 / 9.5

北東

15-18101923.35.4

1.7 / 9.4

北東

16-18102023.35.5

1.7 / 9.9

北北東

17-18102023.35.5

1.7 / 10.4

北北東

18-18102023.35.6

1.7 / 10.8

19-18102023.35.2

1.8 / 10.7

20-18102123.34.8

1.8 / 10.5

21-18102123.34.4

1.9 / 10.3

22-18102023.24.1

1.9 / 11.4

23-18102023.23.8

2 / 12.5

3月1日(土) 大潮
0-18101923.23.5

2.1 / 13.6

1-18101923.23.4

2.1 / 13.5

2-18101823.23.4

東南東

2.2 / 13.3

3-18101823.23.4

東南東

2.2 / 13.2

4-18101823.23.2

東南東

2.2 / 13.1

5-18101923.23

東南東

2.3 / 13

6-18101923.32.8

東南東

2.3 / 12.9

7-18101923.32.5

東南東

2.3 / 12.7

8-18101923.32.1

東南東

2.3 / 12.6

9-18102023.31.7

南東

2.3 / 12.4

10-18101923.41.8

南東

2.2 / 12.3

11-18101823.41.9

南南東

2.2 / 12.1

12-19101723.52

南南東

2.2 / 12

13-19101723.51.8

2.1 / 11.9

14-19101723.61.7

南西

2.1 / 11.8

15-19101723.61.6

西南西

2.1 / 11.7

16-19101723.61.8

西南西

2 / 11.6

17-19101723.72.1

西南西

2 / 11.5

18-19101723.72.3

西

2 / 11.3

19-19101723.82.8

西

1.9 / 11.2

20-19101723.83.2

西

1.9 / 11.1

21-19101823.83.7

西北西

1.8 / 11

22-19101723.84

西北西

1.8 / 10.9

23-20101723.84.2

西北西

1.8 / 10.9

3月2日(日) 大潮
0-20101623.84.5

西北西

1.8 / 10.8

1-20101623.84.6

北西

1.7 / 10.7

2-20101623.84.8

北西

1.7 / 10.6

3-20101623.84.9

北西

1.7 / 10.5

4-20101623.85.4

北北西

1.7 / 10.5

5-20101723.85.8

北北西

1.8 / 10.4

6-20101723.86.2

北北西

1.8 / 10.4

7-19101823.87

北北西

1.9 / 10.4

8-19101823.87.8

北北西

1.9 / 10.4

9-191019-8.6

北北西

2 / 10.4

もっと見る
小笠原村の10日間天気
気象庁の週間天気予報

気象庁の週間天気予報

小笠原諸島

日付2月21日2月22日2月23日2月24日2月25日2月26日2月27日
天気お天気アイコン

くもり 昼過ぎ まで 時々 晴れ

お天気アイコン

くもり 時々 晴れ 所により 昼前 から 昼過ぎ 雨

お天気アイコン

お天気アイコン

お天気アイコン

お天気アイコン

お天気アイコン

気温1914201619151814171319122014
波の高さ3m後2mうねりを伴う2m後3mうねりを伴う

降水確率

00-06
10%10%30%50%30%20%20%
06-1210%30%30%50%30%20%20%
12-1810%20%30%50%30%20%20%
18-2420%10%30%50%30%20%20%
スポンサーリンク

南鳥島エリアの地図

気象マップ
Googleマップ
周辺施設を表示

      ■南鳥島エリアについて

       南鳥島は、日本最東端に位置し、サンゴが隆起して形成された「隆起サンゴ礁」の島で、小笠原諸島に属しています。島全体は正三角形の形をしており、とても小さく、標高も最高で9mしかないので平たい地形となっています。又、地元の住民は存在せず、気象庁の職員や、自衛隊の隊員などしかおらず、アクセスは小笠原諸島から、航空機や船で行くのみとなっています。残念ながら、ツアーや観光用の入島は認められていませんが、取材などで入島の許可がおりる可能性がある為、人生で一度訪れてみたい島です。
       気候は小笠原諸島に分類されており、似ている部分が多く、年間の平均気温は25度前後、2月の真冬であっても20度以上と、かなり温暖な島であることが分かります。その為、年間の降水量も少なくなっています。
       海底にはレアアースが眠っており、世界の消費量の数百年分があると言われています。レアアースとは「泥」のことであり、電気自動車、風力発電などの再生可能エネルギーとして消費される非常に貴重な資源です。海底にレアアースがある海で、サーフィンができたら、今まで体験したことがない波でサーフィンができる可能性があるので、一生の思い出になりえますね。

      ≫もっと見る

      スポンサーリンク

      ※南鳥島エリアの週間天気・潮位情報の提供は気象庁になります。

      ※海の風・波情報に関してはStorm Glassになります。

      ※掲載情報を利用したことにより、万が一損害が生じても責任を負いかねます。

      東京都の潮見表ランキング

      もっと見る

      全国の潮見表ランキング

      東京都のサーフポイントランキング

      もっと見る

      周辺の宿泊施設

      良くある質問

      2011~2025年までの14年間分の潮汐情報や日の出・日の入りを調べることができます。視覚的に分かり易くタイドグラフで、日の出・日の入り情報も合わせて確認することができます。

      大変申し訳ございませんが、過去の波高データ(波の高さ)に関してはご提供しておりません。